医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

偶然か必然か

今日は本当にラッキーな1日で、神様に感謝しています

 

夕方、レーザーが故障したので、業者さんに連絡すると、何という偶然か、技術者の方が当院のすぐ近くにいたのです!!

たまたま車で天現寺(首都高出口)を降りたところだったとか。

すぐに来ていただいて、修理してくださいました。

お陰様で患者様を30分お待たせしてしまいましたが、無事に治療を終えることができました。

 

また当日予約で夕方の診療ご希望の患者様が、お昼に変更され、ご希望のシミ取り治療をすることができました。

この方が夕方予約のままでしたら、レーザー故障でバタバタしていたので、きっとご希望の治療が出来なかったかと思います。

 

そして最後の患者様が、普段より遅めの予約だったので、こちらも結果オーライ。

 

パズルのように物事がうまくかみ合った1日で、良いお仕事が出来ました

 

レーザーは精密機器なので、突然故障することがあります。

もちろん定期点検は欠かさず行っているのですが、壊れるときは壊れます。

そのような時はご容赦下さいませ。

ダーマペン4

「ダーマペン」という原始的な治療があります。

ダーマ=derma(皮膚)

ペン=pen

 

7年前、「目の下のたるみにプラセンタをダーマペンで入れると、とても効果あり」という講演を聞いて、始めた治療です。

主な治療目的は、毛穴ニキビ跡など、皮膚の凸凹を滑らかにするために使う治療です。肌質改善です。

細い針をザクザクお顔の皮膚に差し込み、小さな無数の穴を開けて、その傷が治る過程を利用して肌を若返らせるという理屈です。

細かい傷が治る時に、皮膚は縮み、ハリがでますので、目元の小じわにも効果があります。

太いボールペンのような先端に、剣山のような針が付いており、それが電動で上下運動を繰り返すことで、皮膚に小さな傷を付けます。

穴を開ける時に、ヒアルロン酸やボトックス、成長因子など薬剤を塗り込むことで、直接皮膚に有効成分を入れることができるのもメリットでしょうか。化粧品では決して入らない「有効成分」を、穴を開けて入れ込みます。

しかしながら、2~3日赤みが出るダウンタイムがあり、時期を選ぶ治療ということもあって大ブレイクせず、当院ではひっそり存在するメニューの一つでした。

 

この原始的な治療が、今、巷でブームになっているようです。

昨年、「ダーマペン4」という最新機種が発売され、0.2mmという皮膚のより浅い層を狙えるようになりました。表皮の深さを狙えるので、出血はほとんどありません。以前は0.5mm~でしたので真皮層に到達し、点状に出血していました。

針の数が16本に増え、1秒間に1920個の穴が開けられます。

コードレスになり、デジタル表示になって、スタイリッシュな形になりました。

しかし、原理は同じで、昔からあった治療なのに、なぜ今ブレイクしいるのか謎です。

美容医療は治療名が独り歩きしてブームになるという“謎”があります。

HIFUとかスレッドリフトなんかもそうですね。

誰かが流行を作っていると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか??

誰かに良くても、貴女に良いということではありません。

ダーマペンは、針で傷つける治療ですから、皮膚が薄くて乾燥肌の人が受けたら余計悪化してしまいます。

肝斑部分に施術するのはちょっと怖いですね。

酒さなど赤ら顔の人にも注意が必要です。

赤みが出るなどダウンタイムもあり、高齢者は長引く傾向があります。美肌レーザーと比較すると適応を選ぶ治療なので、おススメしにくい面もありました。

 

患者さんからも「ダーマペン」のことを質問されるようになったので、

今さらですが、噂の「ダーマペン4」を試してみることに。

そんなに違うのかしらねぇと半信半疑ながら、

30代スタッフ4名のお顔を借りて、治療をしてみました。

ほとんど赤みが気にならなかったスタッフもいれば、2日くらいうっすら赤みが続いたスタッフもいました。

結果は・・・

「ダーマペン、すごくいいです!!」大好評。

色が白くなり、触り心地はすべすべ。

数日後は毛穴が引き締まり、スタッフからは大絶賛という結果でした

「また受けたいです~」と言うので、当院もダーマペン4へアップグレードすることに決めました。

より浅い層を治療できるようになったことと、性能がアップして時間当たりの針穴数が増えたことが良かったのかもしれません。

 

2月下旬頃から始めますので、『毛穴』が気になる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

2020年振り返り

いよいよ2020年も終わりです。

今年は今までに経験したことのないようなことが連続の、特別な1年でした。

 

記憶に残っていることを書き留めておきます。

・記録的な雪不足で、2月の白馬八方尾根は土がむき出しになるほどでした。

・4月の緊急事態宣言により、患者数がぐっと減った影響で、スタッフのシフト調整を行いました。

・売上が減少したので、各種助成金を申請しました。

・コロナ流行の影響で遠のいた患者さんもいますが、新しい患者さんとの出会いもたくさんありました。

・積極的にLINE配信を行い、患者さんとのやり取りがスムースになりました。

・化粧品をやめるライフスタイルを応援するウェブサイト「肌ルネ」オープン

・ドラマ「オスマン帝国」にハマる(現在進行形)

・夏は車の免許を取ったばかりの娘の運転練習に付き合いました。

・夏の数か月間、早朝散歩を続けました。(冬季休業!)

・クリニックの14周年をきっかけに、ヒアルロン酸注入に力を入れ、患者さんに喜ばれています。

・恩師宇津木龍一先生との対談動画にチャレンジ

・対面での学会や勉強会がすべてオンラインに変更となり、スタッフと学会旅行が出来なくなりました。

・毎年恒例だった長野での研修合宿が中止となりました。

・毎年恒例の屋形船忘年会も中止しました。

・愛犬ムニエルが胆嚢炎で入院しました。

・2年ぶりに筋トレ再開

・12月恒例のイベント「白金2020」は大盛況、笑いと驚きの渦でした。赤いジャケットがお気に入りです。

 

私は手帳にメモを残していますので、1年を振り返ると、結構いろいろなことがあったことに気づきます。

あっという間でしたが、いろんな出来事があり、一つひとつ意味のあることなんだなぁと感じています。

この年になって、自分の足りないところを痛感させられる出来事もありました。

そして、人の優しさが身に染みる場面が何度もありました。

我々人間にとって大切なことの本質を垣間見れたような気がします。

2020年は悲惨なニュースば多いように感じましたが、

私にとってはかけがえのない貴重な1年だったと有難く思っています。

 

さて、来年はどのような1年になるのでしょうか。

どう感じるかは自分次第!

何があっても、私にとってはきっと良い年になるような気がします。

 

本年も大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

美容医療の倫理

ボトックスでシワを伸ばす治療を受けたら、額がツヤっとしてとてもキレイになったと喜ぶ女性。

しかし、ふと疑問に思うことがあったと言います。

「自分の写真を修整加工し、SNSに投稿して喜ぶ若い女の子と何が違うのだろうか?」と。

どちらもフェイクではなかろうか?

そんなことを言ったら、白髪染めやお化粧だって“フェイク”でしょう。

ハイヒールだって、お洒落な洋服だって“フェイク”でしょう。

外向きの態度や、礼儀正しい言葉遣いも“フェイク”?

キレイになるための努力をせず、ズボラな姿が「本当の自分」でしょうか?

不機嫌で怒ったような表情じわが刻まれた顔を、何もお手入れせず放っておくことが「本当の自分」でしょうか。

 

ボトックスでシワを伸ばして、ご機嫌になり、自己肯定感がアップして笑顔が増えるなら、それが「本当の自分」で良いと思うのです。

反対に、何か後ろめたさや違和感を感じるようであれば、それは幸せな美しさではなくなるでしょう。

 

「ゴールデンプロポーション」という美の基準があります。

世の中一般に「美しい」と感じるデザインには法則があります。

普遍的な美しさは認知されているものの、それが好きか嫌いかについては主観的であり、正解はありません。

そこが美容の難しさであり、面白さでもあります。

 

何か決断に迫られたり、物事を選択しなければならない時、

『それは倫理的に正しいか?』ということを考えるようにしています。

自分の決断や行動が、社会においてどのような影響をもたらすか?を自覚するべきだと思っています。

 

美容医療は、気分年齢と見た目年齢の乖離を埋めていく可能性を秘めています。

それはとても喜ばしいこと。

私は自分の提供する美容医療について、「倫理的に正しい」と思える治療を実践するようにしています。

同じ治療でも、その結果に満足していただけないと判断した場合はお断りすることもあります。

 

美容医療に携わる者は、この「倫理観」こそが必須だと思うのですが、手技的な訓練のように倫理観を鍛えるトレーニングは行われていません。医師個人個人のモラルに任せているのが現状です。

流行にのせられた治療を煽るようなことはダメです。

若さを求めるあまり、無理をした人工美に走り過ぎるのも違います。

清潔感のある表情美人を目指しています!

 

白金2020

いよいよ師走。

当院恒例の年末イベントが始まりました!

テーマは「白金2020」、最初で最後の白金オリンピックです。

毎年、文化祭気分で準備するのですが、これが結構楽しくてスタッフ間で勝手に盛り上がっております

 

私たちの使命は、お客様の肌をキレイにすること。そして喜びと楽しみをお届けすること。

当院は、コロナだろうが何だろうが、キレイにすることは呼吸をするように当たり前というハイレベルなお客様に支えられて運営することが出来ています。

「来てよかった」と皆さまの笑顔のために、これから1か月間、全力で頑張ります

 

当院に来院される前に、このブログを読んできて下さる方々へ

愛犬ムニエルは、胆嚢炎から順調に回復し、肝機能等の数値もほぼ正常化しました。

今はすっかり元通り、良く食べ、良く歩きます。

ただ、胆汁の排泄を促進させるお薬は飲み続けています。

只今、深夜にブログを綴っておりますが、私の膝の上でスヤスヤお休み中

ご心配下さったお客様の優しさに触れ、大変嬉しく思いました。ありがとうございます。

 

美容医療の“着地点”を考える

医師として診療を続けていれば、患者さんと長いお付き合いになることがあります。

高血圧や糖尿病のような慢性疾患を診ていれば当然ですが、

私のような美容医療に携わる者でもそうなります。

私は2000年から美容医療の門を叩き、翌年2001年から外来診療を担当するようになりました。

よって20年以上、私の治療を受け続けて下さる方たちがいます。

 

30代だった人は50代に。

40代だった人は60代に。

50代だった人は70代に。

60代だった人は80代に。

・・・長い間通って下さり、本当に有難いです 同時に、患者さんのお顔に対する責任感も半端じゃないです。ずっとキレイで幸せなマダムでいて欲しいですからね。

 

60代以上の美容医療はとても難しいと感じています。

更年期を過ぎると、皮膚のたるみが顕著になりますから、「そこそこ」を目指さないと無理なお顔になりかねません。

レーザーのお手入れは問題ないのですが、ヒアルロン酸やボトックスを頑張り過ぎると、いわゆる「いじった顔」になってしまいます。40代の頃からお手入れしていれば問題ありませんが、60代からヒアルロン酸、ボトックスデビューとなると、若作りにも限界があるなぁと感じている今日この頃。

もちろん外科的な治療に踏み切って、在り得ないピンピンしたお顔を目指すという選択もありますが、私のクリニックではそこは目指していません。

年代ごとの“美しさ”と“着地点”を明確に描いて治療を進めないと、美容医療を受けたものの満足した結果が得られないということになるでしょう。

では、“美しさ”や“カッコよさ”って、どうやって身に付けるかというと、それは美容医療任せでは到底成し得ることのできない生き様ではないでしょうか。

 

以下、私の恩師である宇津木先生のお言葉を引用させていただきます。

「飾らない美しさ」が究極の人間の美であり魅力だと思います。「飾らない美しさ」こそ、その人のありのままで、自然体の美や魅了が表現されています。他人には真似できない自分だけの美です。生来の自分を自力で磨き上げた自分なりの美であり魅力です。それに満ち足りて、感謝して生きる姿に、人は、品位、潔さ、心地よさを感じるのだと思います。 

私の感じていることが200%の表現になって、震えるほど共感しました

特に、ここです!

それに満ち足りて、感謝して生きる姿に、人は、品位、潔さ、心地よさを感じるのだと思います。

現状に満ち足りて、周囲の人たちへの感謝の気持ちを忘れないこと。それが自然と身についている人が美しいのでしょうね。

 

美容医療は皆さまの人生に、ちょっとだけ花を添えるような役割だと思っています。

「あら、今日のお肌、すべすべだわ

「肌色が明るくなった!」

「なんだかハリが出た感じ

ちょっとした変化に喜びを感じていただけることの積み重ねが“着地点”だと思っています。

美容医療に過剰な期待をしている(と私が感じた場合)方には、私は治療を行いません。

それは、“着地点”がずれているので、お互い幸せになれないからです。

当院の診療では、この“着地点”についての対話を大切にしていますので、皆さまもご自分の目指している“美しさ”を私たちスタッフにお話しくださいね。

 

オンライン診療

先月から患者数もだいぶ増えて、診療出来ることの喜びを噛み締めている今日この頃。

忙しいことが嬉しいとさえ感じます。

当院は、患者さんの肌の変化を、肌診断機器とデジタルカメラ、そしてビデオマイクロスコープで撮影・記録・保存しているので、治療効果をしっかりと評価することが出来ます。

肉眼的な診察で感じることだけでなく、客観的な評価はやはり大切。

患者さんにもデータをお見せして納得してもらうことができます。

美容医療の効果は素晴らしいですよ、本当に。

レーザーだけでも肌質がかなり良くなります。

化粧品を塗りまくるなら、その代わりに医療機関でレーザーを受けた方がよっぽどコスパが良いと思うのですが。

 

我々のお仕事は、対面で成り立つもの。

コロナ禍の今でも、何となく続けることができていますが、4~5月の時のような緊急事態宣言(非常時)となると一気に仕事が激減することは火を見るよりも明らかです。

最近、再び感染者数が増加傾向にあり、第3波に備えて「オンライン診療」の準備を進めています(遅いか?)

オンライン診療を手掛ける企業と契約したのですが、それらのやりとりや手続きもすべてオンラインで完結。

人生初の「クラウドサイン」という電子契約を経験しました。話題の脱ハンコです

契約相手とは一度も会うことなく、オンライン診療システムが構築され、実用段階に到達できます。

 

おおっっ、これがテレワークというものか、何と良くできているのでしょう

確かにこのようなシステム運用であれば、在宅可能な仕事などたくさんありそうです。

当院に通う患者さんの中にも、ほとんど在宅ワークという方が少なくなく、どのようにお仕事されているのかな?とイメージが湧かなかったのですが、今回の電子契約により、IT弱者の私にもうっすら想像できました。

上手く使えば、かなり便利になりますよね。

オンライン診療も、肌のチェックをしたり、スキンケアの相談にのったり、決まった薬の処方などには有効活用できると思います。

私たちは化粧品を使わないスキンケア「肌ルネ」を推奨しており、お化粧品を使えない人or使いたくない人に向けて、何も塗らないスキンケアに到達するまでのサポートも大事な仕事と思って取り組んでいます。

実用化にはあと1か月くらいかかりそうですが、オンライン診療の可能性に期待しています

目元のたるみ、気になりませんか?

10月は東京のGo to トラベルも始まり、人の動きが活発になりましたね

当院にも、久し振りの患者さんたちが戻ってきたと感じています。

「やっぱりレーザーの効果って凄いですね。お肌が全然違いますよ~」

と喜んでいただける様子に触れ、大変嬉しく思いました。

 

私自身もレーザーピーリングとVシェイプを受け、さらに知人のクリニックで気になるたるみ治療を受けて参りました。

自分自身の変化にはとても鈍感な私ですが、治療を受けた後、10人くらいの人から「何かやりましたか?」と言われましたので、きっと何か変わったのでしょう。

日々の診療において、下眼瞼のたるみ(クマとか目袋などと表現されます)を気にする人が多く、外科的手術ではない方法で何とかならないものかしら?とリサーチしていたところ、良さそうな治療を発見

下眼瞼の皮膚がたるむだけではなく、皮膚の下の眼輪筋も緩んでくるので、筋肉の下にある脂肪がポコッと飛び出してくるのです。

皮膚と筋肉を引き締め、余分な脂肪は減らさないと、この症状は改善されません。昨年からその方法を検討していたのですが、コロナ禍で中断。最近、ようやくやる気が復活

10月は少人数の会食もあり、大好きな縄文時代に触れるために新潟へ出かけたり、筋トレしたり、私自身も明らかに出かける頻度が増えました。

しかし ヨーロッパでは感染が再拡大していますし、これから寒くなると心配です。

静かに暮らさなければならない事態になる予感が・・・

やりたいことは後回しにせず、出来る時にやってしまいたいものです。

お肌のケアも11月がチャンスかもしれませんので、ご予定はお早めに。

 

ヒアルロン酸

当院は14周年を迎えました。

周年を迎える9月は、けじめの月として考えることが多い季節です。

新しい治療を始めることもありました。

イベントを企画したこともありました。

今年は何にしようかな・・・

今さらですが、「ヒアルロン酸注入」に力を入れることにしました。

※地味に注入治療歴20年です

 

ヒアルロン酸は少量を適切な部位に注入することで、少しだけ時計の針を逆戻りさせることができる良い治療です。

しかし、欲張って多めに注入したり、不適切な部位に不適切な種類のヒアルロン酸を入れてしまうと、

「何かやりましたね

と感じてしまうような不自然さが出ることも事実。

❛アンチやり過ぎ派❜の私にとっては、

「まあ、そこまで無理しなくてもねぇ」と思ってしまうこともあり、

積極的にお勧めすることもありませんでした。

育ちの良い上品な美しさには、

美容医療でどんなに若作りしても叶いません。

 

先日、スタッフの誕生日でしたので、

「誕生日プレゼントにヒアルロン酸入れてみますか?」と誘ってみたところ、

その結果に、

「先生~、すごいです頬が上がりました嬉しいですわー!!」と連呼され、

「しかも痛みはほとんど気になりません、ボトックスの方が痛いくらいですね」と。

そんなに喜ばれたら気分良くなっちゃいます

自分の持てる技術でこんなに喜んでくれるなら、もっと皆さんの幸せに貢献できるはず!

やる気が湧いてきました

 

2020年も残すところあと4か月を切りました。

9~12月はヒアルロン酸シーズンです。

詳しくはこちらをご覧くださいませ。

 

美容医療のリスク

日本でどれくらい交通事故があるかご存知ですか?

交通事故のデータを調べてみました。

車の事故は、電車や飛行機に比べて確率が高いです。

私はほぼ毎日車で移動しています。

免許を取得して30年以上経ち、

学生時代からずっと運転しています。

何度か軽い事故は経験しましたが、

怪我をしたことはありません。

 

令和元年の免許保有者8200万人。

1年間の自動車事故発生件数は約38万件、

人口10万人あたり約300人、0.3%です。

自動車事故による死亡者数は3215人、

人口10万人あたり2.5人、0.0025%です。

交通事故発生件数、死者数ともに年々減少傾向にあり、

発生件数のピークは平成16年で約95万件、

死者数のピークは昭和45年で16765人でした。

昔はシートベルトもしなかったし、飲酒運転も多かったのでしょうか。

死者数が8割以上減少していたとは知りませんでした。

※警視庁統計表より

 

美容医療もリスクはあります。

ゼロにはできませんが、医師の知識と経験、技術で減らすことはできます。

ヒアルロン酸注入によるアレルギー反応は、交通事故程度の確率で起こります。

ヒアルロン酸注入には、もっと怖い副作用があります。

それは皮膚壊死と失明

確率はもっともっと低いですけれど、ゼロではない事実。

私は20年間注入治療をやっていますが、まだ経験はありません。

そのくらい確率は低いものの、いつも緊張して気を引き締めて治療に当たっています。

ヒアルロン酸は頬がリフトアップしたり、ほうれい線を目立たなくすることが出来る治療ですので、満足度の高い結果を出すことができます。老化への恐怖から解放されるので、ルンルンしてしまう治療なのです。純粋に喜ばれます。だからこそ美容医療の定番治療なのでしょう。

患者さんの喜ぶ姿を目にすると、怖い副作用でビビる気持ちはかき消されます。

ヒアルロン酸を『新しい美肌生活様式』の1つに入れてみました。

失われたハリを取り戻すには、皮膚の下にダイレクト注入するのが確実に効果があります。

※化粧品をいくら塗り込んでも、表面0.02㎜にある角質層を湿らす程度の効果しかありません、悪しからず。

 

車に轢かれる可能性がゼロではないから、外出しない人はどのくらいいるのでしょうか。

美容医療も正しくリスクを理解して、この秋チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

マスクの今だからこそ、こっそりほうれい線をリセットしてしまいましょう

 

 

 

 

 

 

 

HOME > 院長ブログ > クリニックのお仕事