医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

2013.04.06

春休み

忙しい春休みがやっと終わり、今日から診療再開です!

この春は、大いに収穫がありました。

まず、ヒアルロン酸・ボトックスの勉強会でフィリピン・マニラへ。

西洋の立体的な美を求めて、鼻の形を整えたり、彫を深くしてみたり、顎を出してみたり・・・

完全に美容整形のヒアルロン酸注入が話題のメインでした。

顔の造作を安易に変更することにはどうも抵抗がありまして、私自身が受けてみたいと思えず。

よって、当院では造作を変える治療をする予定はありません。

しかし、マニラでは世界のドクターのパワーを感じることができ、また、日本人のドクターとも交流を深めることができ、思いっきり楽しい時間を過ごすことができました。

たまには家族から離れて過ごす時間も大切です。リフレッシュです。

そしてパリ旅行。catface

小さな教会でピアノのコンサートと、マドレーヌ寺院で弦楽コンサートに感激。

パリの教会ではたくさんクラッシックコンサートをやっています。

それも25ユーロくらいで。気軽に楽しめます。

ルーブルやオルセーなどもいくつかの美術館もさらりと巡り、

パリ郊外にあるコルビジェの建築“サヴォア邸”のシンプルな美しさにしっとりしながらも、

ヨーロッパの階級社会をずしりと感じて、ブルボン朝の富と権力にため息が。

電車なんか本当に汚くて薄暗くて、パリの街中にはホームレスもたくさんいて、光と影の共存をしみじみ感じてきたところです。

そして海外へ出ると当たり前なことでも『日本は素晴らしい!』と思えること。

人々は礼儀正しく、細やかで、時間に正確で、街は清潔で、食事は美味しくて、、、いいところたくさんです!

海外は1年ぶりでしたが、やはり定期的に外の空気に触れることで何かしらinspireされます。

これからも時間を作ってどんどん出かけたいものです。

 

赤ちゃん

出産のため退職したスタッフに、無事赤ちゃんが産まれました。happy01

小さい赤ちゃんに一目会いたく、産院へお見舞いに行きました。

ちょうど授乳中で、顔を真っ赤にして一生懸命吸い付いている姿が何とも可愛らしく。

感動して目頭が熱くなりました。

偶然なのですが、私が産まれた産院なのです。もちろん覚えていませんが・・・運命を感じました。

お幸せに。

2013.02.21

きれいなママ

最近の晩婚と高齢出産傾向のせいか、「きれいなママでいたい!」というニーズが増えているように感じます。

どうやら、お子さんに顔の老化現象を指摘されてショックを受けるようです。

子供は正直というか残酷ですからね。私もよく、「毛穴!」「シワ!」「ハリがない!痩せすぎ!」とビシバシ言われますが、

まあ、子供の言うことを真に受けていては強く生きられませんから、「あら、そう?」などと適当に対応。

また、子供は自分の親には厳しいのではないでしょうか。絶対、客観的に見られないと思います。

ところで、子供の言う「きれいなママ」を考えてみたのですが、やはり20代くらいの若いハリのある色白なお顔で、現代風にお洒落で、もかわいらしくメークしていることなのかな? と思いました。

しかし実際40代のママが無理にそれを目指すとおかしなことになってしまいますので要注意です。

40代で必要なことは、きちんと大人に成長したことを醸し出す『品性』ではないでしょうか。

そしてくすみのない透明感のある元気な肌と、きちんとお手入れされた髪の毛、そして素材と仕立ての良い衣服。

最近の何でもかんでもアンチエイジングブームには、ちょっと・・・

これからは40代の「きれいなママ」を応援できるよう、お肌のお手入れを提案できますよう考えていこうと思います。

 

 

 

2013.02.20

スキンケアは科学

「ファンデーションに頼らない素肌づくり」を掲げて開院し、早7年。美容医療業界に入ってから13年。

治療の前に、スキンケアを徹底的に見直し、不必要な化粧品を止めていただくことがファーストステップです。

スキンケアは個人差が大きく、10種類以上の化粧品を使っている人もいるので驚きます。

勧められるがままにラインを揃えると、一度の購入で10‐20万円くらいになるそうです。coldsweats02

それで満足なら良いのですが、満足できなくなると美容クリニックを受診するのでしょう。

「今使っているお化粧品をすべて止めてみてください。」とお伝えすると、最初は勇気が要りいますが、意外とスパッと離脱できます。

というより、そもそもスキンケアを楽にしたい人が当院にいらっしゃるので、信じていただけるのでしょう。

お化粧を止めると、肌のコンディションが良くなるので、

「今までお化粧品に費やしていた何十万は何だったのでしょう・・・。」ということになります。

もっと嬉しいのは、「朝のお化粧の時間が短くなったので、時間に余裕が出来ました!」ということ。

念入りにお化粧するより、睡眠時間を確保しましょう。

スキンケアは科学です。皮膚の構造と働きを理解し、化粧品成分の特徴を理解すれば、おのずと何が必要で何が不要か理解できます。

残念ながら、そこに興味があり追及する人はあまりいないようです。女性は感覚を大切にしますね。

シンプルスキンケアが一番。

シンプルを極めて美しさを引き出すということ。

 

職人

「二郎は鮨の夢を見る」という、小野二郎さんという寿司職人のドキュメンタリー映画を見ました。

本物の職人とは、、、という人のお話です。

とにかくお鮨に対する情熱がすごい。

毎日毎日、もっともっと美味しいお鮨を追及しています。

現在87歳で、最高齢の三ツ星シェフ、5年連続だそうです。

三ツ星とか評論家のうんちくはどうでもいいのですが、日々もっともっといい仕事をしようとする真摯な姿勢が感動的でした。

卵焼きを焼かせtもらうまでに10年間修業するそうです!

医者の下積み時代も長いですが(学生6年間+研修医2年間+自信がつくまで数年間!)、料理の世界も厳しいですね。

いや、仕事は楽ではありません。

私のクリニックも、どうしたらもっともっとお客様に感動と喜びを味わっていただけるだろうか? を日々スタッフと一緒に考え前進しているつもりですが、毎日診療に追われ、あっという間に一日が終わり、お鮨でいうところの『仕込み』が不十分かしらと不安になったりもします。

それでも、旅をしたり、音楽を聴いたり、本を読んだりする経験の中で味わう感動は、絶対に自分の仕事に生かしたいと貪欲に日々勉強しているつもりですが。

それにしても時間が足りません。

スタッフの顔

12月と比べると1月は空いていますので、診療の合間を使って勉強会やらスタッフのお顔のお手入れをしています。

お客様から、「あら、今日はいいじゃない?」と言われるそうです。

やはりレーザーピーリングは効果テキメンです。

疲れを顔に出すことなく、いつも明るく爽やかな態度でいることは大切ですね。

どんなに忙しくても、定期的にスタッフ全員に治療を施してあげようと思いました。

 

2013.01.08

明けましておめでとうございます

本年も白金ビューティフルエイジングクリニックをどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年はクリニックにとってとても良い年になりました。

何を持って『良い年』と判断するか? ですが、

お客様が治療結果に喜んで下さり、またクリニックで過ごす時間を楽しんでいただいて、笑顔でお帰りになるというシーンをどれだけ見られたか? ということでしょうか。

それはスタッフの成長と貢献があってのこと。

それが数字的結果にも表れたものですから、本当に気分の良いお正月を迎えることができました。

正直なところ、個人的には「成長」にはあまり興味がなく、というか、もう肉体的にも下り坂まっしぐらな年齢ですから。

「成長」よりも「成熟」が好きかなぁ・・・

でも、国家レベルで考えると、成長しなければ誰が社会福祉を担うのか? 増え続けるお年寄りはどうなる? 脱成長ではジリ貧でしょう!

やはり30代までの若者は、ハングリー精神全開でギラギラと頑張ってほしい、いや頑張らねば日本国は滅びる! くらいの気持ちで成長して欲しい。

当院レベルで考えると、スタッフ一丸となって?正確な知識と技術 ?心地よいコミュニケーション能力 を習得していなければ、知的なお客様に喜んでいただくことが出来ないので困ってしまいます。

ということで、「みんな、気合を入れて成長しましょうよ♪」と、新年初ミーティングで熱く語ったのでした。

2012.12.13

送別会

当院に長い間お勤めしてくれたチーフが、出産のため退職することになりました。

今までも結婚や妊娠で退職したスタッフがいましたが、女性の働き盛りと適齢期が重なるので、お別れするのはとても残念ですが仕方ないですね。

ということで、送別会を。

いろいろ準備しながら、真面目に忍耐強く働いてくれたこと、また現在の礼儀正しいクリニック作りに貢献してくれたことなど想い出にふけりました。

女性だけの職場は一歩間違えるとサークルのような雰囲気になりがちですから、開業当初からそうならないよう意識してきました。

ベタベタしないというか・・・ スタッフ同士の適度な距離感を大切にしていました。

そのような土壌をしっかりと形成してくれたことにとても感謝しています。

そして、喜んで働く姿が何より嬉しかったです。

そういう気持ちはお客様に伝わりますから。

おかげさまで当院は今年とても良い結果を出すことができました。

喜んで働いてくれるスタッフ一人ひとりに「ありがとう。」を伝える送別会兼忘年会。

日頃お世話になっている方々もお招きして、大いに盛り上がりました。

みなさん、仮装に協力して下さりありがとうございました!

 

 

2012.12.11

“かかと”の潤い

冬になると“かかと”の乾燥がひどくなり、ガサガサになってひび割れたりしますので、秋の頃から毎朝と毎晩、ワセリンを塗るようにしています。

朝は起きたらすぐに靴下を着用し、出勤前ストッキングを着用する直前にワセリンを塗ります。

夜は入浴後に塗ってから靴下を。

夏は暑いので裸足ですから、ワセリンを塗ると床がベタベタになってしまうのでお手入れをしません。すると夏でも多少かさつきが出てしまいます。

かえって夏より冬のほうが足の裏はスベスベして気持ちいいのです。happy01

足の裏は化粧水や美容液など塗りませんが、ワセリンだけで十分うるおいます。sweat02

皮膚表面をきちんと保護してあげれば、自分の細胞が自ずと整うということです。

私のクリニックでは、お化粧水は塗らなくてもよいと指導しています。

お水をたくさん塗ったところで、すべて吸収されるわけでもなく余分な水分は蒸発してしまいます。

乾燥肌に水分を入れすぎるとどんどん蒸発して乾燥が悪化・・・ということもあり得ます。

塗っても乾燥する場合は、あなたの皮膚細胞自体に問題があります。

冬は乾燥するからと、いろいろな化粧品を重ね塗りしてはいけません。

お肌が健康でしたら、湿度に気を付け、ワセリンまたはクリーム1種類で十分なのです。

シンプルスキンケアを守り、根本的に美しい皮膚細胞を目指しましょう。

 

 

トスカ

今シーズンは『オペラ』を楽しんでいます。

オペラや歌舞伎はなかなか気軽に一緒に観に行く仲間がいないのが残念。

 

11月は『トスカ』でした。イタリアのプッチーニの作品です。

何年か前にも観ましたが、その時は「しつこいラブストーリーだなぁ。」という印象が強かったのですが、今回は違いました。

トスカ演じる「ノルマ・ファンティーニ(イタリア)」の歌が素晴らしかった。

「歌に生き、恋に生き」のアリアは泣けましたね。

もともと好きな曲でしたが、その切なさに震えました。

何とも心豊かな休日を過ごしました。

 

HOME > 院長ブログ