医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

韓国に行きました

今年もヒアルロン酸の勉強会である、APMAC(Asia Pacific Medical Aesthetics Congress 2014)に参加して参りました。

今まではフィリピンで開催されていましたが、今年は韓国ソウルです。

2日間、しっかり勉強して参りました 💡

今年の3月には日本でもヒアルロン酸(ジュビダームビスタ)が厚生労働省の承認を取得しています。

ヒアルロン酸注入自体はもう20年近く前から行われている治療ですが、ヒアルロン酸自体も様々な工夫から品質も向上し、様々な種類が販売されています。

注入方法も世界中のドクターによる様々な創意工夫により、驚くような結果を出すことができます。

別人に変身?することもできます。

鼻を高くして、顎をとがらせて、額に丸みを出して、頬をふっくらさせて、眉毛を吊り上げてetc・・・

まるで手術したかのような別人の仕上がり。

いろいろな勉強会で症例写真を拝見しますと、本当に驚きます。

シワやたるみの治療というよりも、「造作医療」

私自身は、顔の造作を変えてしまうことにどうしても抵抗があり、あくまでも加齢による変形を優しく修正する程度の治療のみ行っています。

美容医療が手軽に受けられるようになったことはいいことですが、20代の若いころからあまり顔をいじり過ぎると、精神的にエスカレートする危険性がありますし、加齢とともに変形する可能性も否定できません。芸能人でも思いつくような人はいますね。

そう考えるとあまり安易に広めるのはいかがなものかしらという心配もあります。

きれいになりたいと思って受けたものの、「えっ、こんなはずでは・・・」の悲劇は避けなければなりません。

この問題は残念ながら、医師個人個人の倫理観に大きく左右されるでしょう。

そんなことをあれこれ考えさせられる会合でしたが、帰りの空港で他の先生たちの飲んだビールは楽しかったです!

 

 

 

 

2014.06.04

ネイル

最近はネイルアートを楽しんでいらっしゃる方が多いですね。

色やデザインも工夫を凝らし、かなり複雑になってきているようです。

しかし! 私は医師という職業柄もありますが、何も塗らないシンプルな爪が好きです。

きれいに短くカットされていて、ささくれがなくて、ピカピカに磨かれた爪が好きです。

美容室にいくと、必ず爪のケアもセットなので、もう10年以上になりますが、美容室帰りは爪がピカピカになります。

その指先を見ながら仕事をすると、とても気分が良くなるのです。

男性でも、きれいにカットされた爪を見ると、清潔感を感じます。この人、仕事ができそう・・・などと思ってしまいます。

先日、某ホテルの美容室で、ヘアセットのついでに爪を磨いてくださいと頼んだところ・・・

ぜんぜんピカピカに輝かず、しかも甘皮を過剰に処理されてしまい、ささくれは悪化し、1週間くらい甘皮の部分がボロボロになってしまいました 😥

ネイルも技術による差が大きいのですね 😳  そして、爪を傷めるようなケアはしてはならないと強く思ったのです。

まつ毛も眉毛も自然が一番美しいと思うのですが、メークがこれだけ発達してしまったので、自分の毛がどんどん傷んで薄くなってしまっている人がたくさんいます。

もったいないです!!!

アイラインやマスカラとクレンジング、極めつけはエクステでまつ毛はどんどん細く痩せています。

眉毛も形を整えるために抜いたり剃ったり、そして上から書き足しているので毛根がダメージを受けて眉毛が薄くなってしまうのです。

加齢とともに毛は薄くなります!!!

だから、せっかくの自然な地毛を傷めつけないで下さい。

私も20代の頃は眉のお手入れをし過ぎてしまい、眉毛を書かずに外には出られませんでした。

アイブロウペンシルを忘れて外出してしまい、コンビニや薬局で購入していたことを思い出します。

30代になってから眉毛のお手入れを止めたところ、薄くなった毛はきちんと復活しました。今ではワセリン一つで外出できます。

やはり自然で美しいことが一番美しいと思うので、素肌を最大限に生かした美容医療を心がけるようにしています。

 

2014.05.23

なでしこジャパン

昨夜は、なでしこジャパンの対中国戦をテレビ観戦。

女子サッカーをゆっくり観たのは初めてでしたが、レベルが高くて驚きました。

後半の澤選手のヘディングゴールは芸術的で、何度リプレイを見ても美しい。

そして、同点で延長30分をフルに駆け抜けた選手たちの体力には驚かされました。

恐るべし女子たち・・・

何より感動したのは、彼女たちの「絶対に勝つぞ!」という気合が最後まで途切れなかったこと。

そして最後の岩清水選手の劇的勝ち越しゴール!!

個人的には背番号9の川澄選手から目が離せませんでした。走る走る 🙄

今年は男子ワールドカップもありますね。

頑張れ日本!

 

結婚式

スタッフの結婚披露宴に出席しました。

クリニック開院以来、初めての経験でした。本当に嬉しかったです!

200人規模の大きなパーティーで、来賓の挨拶を頼まれまして、何とか無事終えました。 😀

昨年から始めたボイストレーニングでしっかり練習した甲斐がありました!

声の響きはトレーニングで変わります! 動画で撮影してチェックしましたが、今まで好きではなかった自分の声が許せる範囲になりました。

しかし、まだ普段の発声が意識しないと低くなりがちなので、きちんと響かせるようにしたいものです。

やはりスピーチとかプレゼンは、しっかり準備して練習しないとダメですね。

先週、医師10名くらい集まって、自分の症例を発表する会があったのですが、スライドと内容は準備したものの、話す練習をしていませんでした。準備不足でしたから、全く上手に話すことが出来ず1日落ち込みました。

ですから、今回の結婚スピーチは余計気合が入ったのです。

何歳になっても、何か目標に向かって努力するのは楽しいものです。

適度なプレッシャーが良いストレスになっている気がします。

これからも緊張感を大切にしたいと思いました。

妙圭さん、結婚おめでとう!! この緊張感を与えてくれてありがとう!!!

 

2014.05.12

紫外線

気が付けばGWも終わり、春真っ只中。

紫外線が気になる季節です。

ハワイで痛い目に合いましたので、普段からUVケアを忘れずに気を付けたいものです。

土曜日の日経新聞に出ていましたが、デコルテは顔よりも2.6倍紫外線を浴びるようです!

その他、うなじと足首も気を付けたいポイント。

夏になるとサンダルを履いて足の甲が真っ黒な人を見ます。

UVケアしないとこんなに黒くなってしまうのね・・・と驚きます。

 

 

母の日

中学2年の娘が、母の日に手紙を書いてくれました。

予想外のプレゼントに、思わず涙腺が緩み・・・

13年間育てて来て、いい娘に育ってくれて本当に良かったと思った瞬間でした。

こういう感動があるから、日頃大変なことがあっても人は頑張れます。

今、さかんに少子化対策について議論されていますが、

子どもができると、親としての責任を感じ、否応なしに人間的に成長できると思います。

それに、たくさんの幸せをもらいます。

子ども以上にかわいい存在はありません。

自分の時間がなくなるとか、お金に困るとか、ネガティブなことばかり報道せず、

子育て以上に素晴らしい仕事はない!くらいのことを、大人が態度で示してはどうでしょうか。

子どもが大の苦手だった私でも、我が子ならこんなに愛せるのだと、産んでから知りました。

 

 

謙虚さ

当院は季節に合わせて、インテリアを変えています。

今はまさに新緑祭り、グリーンがいっぱいです。

来月に飾る予定のオブジェを見に、スタッフと美術館へ出かけました。

帰りに、以前働いていたスタッフ2名も合流して、横浜中華街で食事を一緒に。

2人とも子育て真っ最中ですが、とても幸せそうでした。

子どもが小さいと、ゆっくり食事もできないので、みんなとゆっくり食事ができるだけでも幸せ?と喜んでいました。

美味しい、美味しいと料理を満喫、また家で子供の相手をしてくれるご主人に感謝の気持ちを忘れません。

もともと素晴らしい性格の2人でしたが、その謙虚さに心打たれました。

幸せになれる人は、どんな環境でも幸せなんだろうな、と。

外食することに慣れて、当たり前と感じていた自分を戒めました。

現在のスタッフも含め、私は本当にスタッフに恵まれていると感謝しています。

ありがとう!!!

 

医師の心得

天皇陛下の手術を執刀された天野篤先生の本を読みました。

もちろん直接面識はありませんが、大学の大先輩です。

 

改めて医師としての熱い気持ちが湧きあがりました。

医師は誰でもなれるものではなく、厳しい大学入試と医師国家試験を突破し、国からライセンスを与えられています。

その長い道のりに、多額の税金が投入されています。

医師一人に1億円とも聞きます。

だから、人の役に立つ仕事をしないといけないのです。

社会に恩返しをしなければならない。

天野先生の考えには全く同感です。

 

私の仕事は美容皮膚科ですが、目の前の患者様を「きれいにするぞ!」という熱い思いは途絶えることがありません。

写真などで必ず記録を取りながら診療しますから、結果は一目瞭然です。

治療効果が出て、それに患者様が満足されていますと、心から「ああ、いい仕事が出来た。」と幸せを感じます。

あまり結果が出せない時は、「何故だろう?」と悩みます。治療して悪くなるのはもっての外。

 

患者様からは、「ほんの少しだけでも気になるところが良くなれば、とても気持ちよく過ごせるのよ。だから、先生の仕事は大切、頑張ってね。」

などと言われますと、もっと頑張ろう!という気持ちになります。

時々疲れてくると、もう少しペースダウンして働こうかしら? と思う時もありますが、私を必要としている人がいる限りはもっとアクセルを踏もうと思います。

カラダを壊さない程度に。

熱い思いを持って働いている医師はみんなそうだと思うのですが、私たちは病気で休むことがありません。

開院して8年目ですが、体調を崩してお休みしたことは1日もありません。

這ってでもクリニックに来ます。

 

夢中で働いていると、何のために頑張っているか?を見失うことがあります。

学生時代からの熱い気持ちを忘れないよう、真摯な気持ちでこれからも粛々と日々診療を続けてまいります。

 

 

2014.04.09

社員旅行 

4月に入り、春らしくなってきましたね。

先週は社員旅行でハワイ島に行って参りました!

昨年与えた課題をクリアしたら全員でハワイ島へ行きましょう!と鼓舞したところ、あっさりクリアしまして。。。

スタッフ4人仲良く楽しんでいました。

リゾート地で見る彼女らの生き生きとした美しい姿に心和みましたheart04

スタッフが幸せでいてくれると、クリニックも活気づくので大切なことですね。

 

それにしても紫外線強かったです・・・wobbly

海でシュノーケリングをして、ゴルフをして、テニスをして、もうどうしようもありませんbearing

10歳の息子と楽しむために、紫外線なんか気にしている場合ではないと思いつつ、

ジリジリ焼ける皮膚は一気に老化するのではないかという、職業柄の恐怖もあり・・・

せっせとUVケアをする自分が惨めになりました。

それに比べ、米国人の堂々とした日焼けっぷりがカッコいいと思ったほどです。

おおらかにリゾートを楽しむ姿を見ていると、細かいことなど気にせず適当に・・・という気分に開放されました。

食事もダイナミックですし。

 

日本人の紫外線恐怖症はちょっと特別ですね。

ざらざらブツブツになってしまった肌には、冷却とビタミンCパックと、プラセンタとトランサミン内服、そして早めのステロイド外用!

とりあえずガサガサ肌は回復しましたが、肌色は茶色になっています。。。

 

2014.03.07

スーパー歌舞伎

先日、スーパー歌舞伎II 「空ヲ刻ム者」を観ました。

猿之助さんの作品です。素晴らしかったです。劇場も活気がありました。

猿之助さん、お茶目で愛嬌があって、何とも魅力的catface

最後の宙吊りは余裕の笑顔でしたhappy02

ものすごい練習したんだろうな・・・とか、

舞台装置や衣装の準備にたくさんの人が協力して頑張ったのだろうな・・・とか、

よくこんなに台詞を暗記できるな・・・とか、

人間のパフォーマンス能力の高さに感動感激。

そして幕間のお酒がまた楽しみheart01

HOME > 院長ブログ