医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

再会

4年前に出産で退職したスタッフが、レーザー治療を受けに来てくれました!

数年間で溜まったメラニンと垢を落としに!!

お子さんが幼稚園に入り、気持ちも時間も少し余裕が出来たのですね(^^♪

5年ぶりに診察用の写真撮影をしましたが、輪郭やたるみなどは全然変わっていなくて驚きました(*_*)

あ、まだ若いからそんなに変わらないか。

 

「贅沢な時間でした~」「幸せでした~」と想像以上に喜んでいただいて恐縮でした。

主婦は子育てや家事で忙しいから、一人でゆっくりできる時間が貴重なのですよね。

 

退職してからも、スタッフとこのように関係が続くことはとっても嬉しいこと。

彼女たちの長い人生の中で、当院で働いていたことが良い思い出になるような魅力的な場所にしたいですね。

Disco Xmas

今年のクリニックは、“Disco Xmas☆”

ミラーボールもついています!

あちこち楽しい装飾が施されて、気分上々です(^^♪

今月は白衣を止めて、スタッフみんなでディスコティックな衣装をまとい、キラキラお客様をお迎えしております。

私が言うのも何ですが、スタッフのディスコ衣装が何とも可愛らしく、カッコよく、よく似合っています。

お客様には驚かれつつも、大変喜ばれている様子です。

皆様の温かいリアクションには、ただただ感謝するばかりです。

今年は大胆にやってみましたが、このような気分を明るくする工夫は、お客様にとってもクリニックにとっても、大変意味のあることだと再確認できました。

開院後、苦節9回目のクリスマスで、やっと納得できる仕上がりになったかなと。

この様子は近日中にFacebookにアップしますね。

 

ディスコ音楽も、スタッフが準備してくれました!

high, mid, slowテンポに分けて3パターン編集しています。

これがなかなかの選曲で、「懐かしいわ~」と好評。

 

皆様に喜ばれると、私もますますやる気が増します!

 

気になる方、ご来院をお待ちしております!

是非遊びに来てください。

 

 

Dr's Beauty Talk in 福岡

福岡へ行ってきました!

福岡の美意識の高い一般の方々を対象に、美容医療についてのお話をして参りました。

主催者の方が中心となり、知人の方々を集めたというクローズドな会でしたが、平日夜にもかかわらず60人以上の方々にお集まりいただきました!!

皆さん、予想以上にお洒落をして楽しそうでした 😀

そして、私の話を熱心に聞いて下さったようで、私も熱くなってしまいましたわ。

聴衆の皆様とはアイコンタクトが出来ましたし、なかなか反応も宜しかったように感じました。

福岡の皆様、本当にありがとうございます!私も元気をいただきました。

 

最後に主催者の方が、「山口先生は今日もすっぴんで・・・」とおっしゃった時の反応が一番印象的でした・・・

(口紅は塗っていましたが。)

帰り際に、たくさんの方がマジマジと私の顔をチェックしに来まして・・・

珍しい物をじろじろ見ているようでして・・・ 😳

素肌が当たり前の私にとっては、素顔でいることがこれほど珍しいことなのかと驚くばかりです。

なぜこれほど“化粧が当たり前”の文化になってしまったのでしょうか?

それは分かりきっていることなのですが、“ファンデーションに頼らない素肌づくり”を目指している私にとっては残念なわけです。

素肌でも内面から滲み出る素敵な女性を増やすために、私はもっともっと頑張らねば、と感じた瞬間でした。

美容の煩わしさから解放されて、本当に大切なことにエネルギーを注げるようになるための『美容医療』です。

愛する家族や友人、大切な仕事に集中するために。

そのためには、毎日毎日自分のお手入ればかりしていられませんからね。

それにしても、この仕事を初めて15年、私は美容医療のお仕事が大好きです。

夢と希望を与える美容医療、ますます進化させたいと思います。

 

昨夜は打ち上げのお食事会が深夜まで続き、その後興奮してしまい、あまり眠れませんでした。

一人ホテルで過ごす夜というのは、私にとってはとても貴重な時間で、ほんの数時間でしたが、ものすごくリラックスできました。

今日は午後から診療でしたが、アドレナリンが出まくりです。

 

当院の内装は、キラキラDisco X’masに変化しています!

12月は楽しく皆様をお迎えできるよう、この1か月準備を進めて参りました。

お楽しみに!

 

2014.11.10

母とピアノ

ボイストレーニングを始めて2年目に入りました。

まだまだ無意識に声を響かせられるほど上達してませんが、意識して練習していると、確実に声が変化したことを自分でも実感できるようになりました。

今のところ私の響きやすい音域は“ファ”から“ラ”までの5音だそうです。

もう少し高音まで上がるよう練習中です。声帯の動かし方や肋骨で声を響かせるコツは何となく出来るようになりました。

ピアノで音合わせをしているうちに、最近ピアノも弾き始めています。

とりあえず家にあったショパンのワルツ集から、昔(たぶん中学生の頃)弾いたことのある曲を選んで練習しています。

ピアノは3歳の頃から17歳まで習っていたせいか、弾いているうちに指が動くようになったのには驚きました。

楽譜を読むのも慣れてきました。

私のマンションは夜9時までしかピアノが弾けませんので、いつも夕飯を食べながらお酒を味わっていますと9時近くになってしまい、慌てて20分くらい練習しています。

私がまだ学生の頃、深夜母親がピアノを弾いていたことを思い出しました。

小さな防音室にグランドピアノがあり、その真上が私の部屋だったので、勉強中に(下手な!)曲が聞こえてくるのです。

またか・・・の日々でしたが、だんだんと曲らしく上手になっていたな~と思い出しています。

母は仕事で毎日夜10時に帰って、それから食事したりお風呂に入ったり、仕事の続きをしていたりしていると、ピアノを弾くのが深夜になっていたのでしょうね。

でも、母が働いてくれたおかげで、私は無事医学部を卒業できたと思うと、毎日遅くまでご苦労様でしたと有難さが身に沁みます。

ほぼ10時ぴったりに、門を開ける「カチャン」という音が響いていました。 「あ、帰って来た!」

 

私が中学生になってからおよそ20年間、母はお店を続けました。街のレコード店(のちにCD販売)を経営していました。

仕事ばかりではなくゴルフをしたり、海外旅行へ行ったり、よく遊びながらも、夜は必ずお店に出ていました。

お店を始めた時は36歳。

私がクリニックを始めたのは35歳。

だから、私も20年はクリニックを続けなければ。

 

私が3歳でピアノを始めた時、最初の1曲が「牧場の朝」という曲でした。

先生に習う前の1曲で、教えてくれたのは母でした。

普段は穏やかで優しい母なのですが、このレッスンの時だけは鬼のように怖かったことを思い出しました。

本当に怖かった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2014.10.30

シンプルライフ

10月30日、今年初ワセリン。

5月~10月は何も保湿せずともお肌は潤いますが、だんだん寒くなってきますと皮脂分泌が激減し、私の肌にはワセリンが欠かせません。

例年、10月中旬ごろから使用開始していましたが、今年は少し遅めの「ワセリン解禁」でした。

秋とはいえ、強い日差しの下では日焼けするものですから、長時間の外出時は日焼け止めを使います。

肌に優しいタイプの日焼け止めを使用しても毎日使うと私の肌は乾燥してしまうので、今年の秋は「ヘリオケア(飲む日焼け止め)」を内服して、極力日焼け止めを塗らないようにしていました。

塗らない方がやはり肌の調子は良いですね。

 

そして髪の毛。

シャンプーを止めて5回目の秋。

例年通り、やはり髪のコンディションは秋が最高!

触った時のべたつきも気にならなくなり、髪の毛1本1本が太く、元気そうです。

色も黒々していて、パサつきもなくなりました。

今月、久し振りに髪を切り、軽くふわふわに。触ると気持ち良いです。

ブラッシングをして、お風呂に入り、浴槽に頭ごと浸けて、最後にシャワーで軽くすすぐだけ。

シャンプーもリンスもスタイリング剤も何も要りません!

タオルドライ後、完全に乾ききる前にカーラー(ホットではありません)で巻いておくと、適当にまとまります。

いろいろ試行錯誤しましたが、シャンプーをしない私には、ロングヘアはきれいにまとめることが難しく、ある程度短めの髪型のほうが適していることに改めて気づきました。

 

便利さを求め発達した化学物質に頼らずに、健康で見苦しくない?状態を保てるか、というのが私のライフワークです。

同時に、化粧品が不要なので、身の回りもすっきりシンプルになります。

化粧で“化ける”ことをしないので、心身ともに健康状態が髪と肌に表れますから、素の状態を整えておかないといけません。

(しかしながら、口紅を塗ると顔色がパッと明るくなるので、40代以降は唇の色つやが肝心だと思う今日この頃。)

 

まだまだ私のシンプルライフは進化を続けます。

 

2014.10.23

バリ島

2泊の弾丸バリ島旅行へ行ってまいりました!

(・・・と言いますか、夫の学会に便乗しただけです。)

台湾や韓国の先生方と食事でご一緒しましたが、雰囲気も会話も洗練された先生方ばかりで驚きました。

アジアのセレブリティ??でしょう。

ややもすれば引きこもりがちな私でしたが、今回は良い意味で刺激的な旅になりました。

日々、クリニックの仕事と子供のこと(家ではたいしたことはしていませんが)で手一杯になると、それを理由に社交を控えがちでしたが、自分の殻にばかり閉じこもっていてはもったいないことに気が付きました。やる気がみなぎり、充電完了にて帰国です。

 

この3日間、私の留守中にクリニックの床を新しく張り替え、新品になりました!

きれいな床になったのに代わり映えしないな~と思っていたら、

「先生、いつもきれいっていうことですよ!」とスタッフに言われました。その通りです、素晴らしい。

そしてお休み明けの今日はとても忙しく、たくさんの患者様にお越しいただきました。

社交もいいですが、やはり日々の患者様とのコミュニケーションが何より楽しいなぁと思う次第でございます。

治療をして結果を出して幸せに感じていただけることがメインディッシュですからね。

皆様の美肌のために、これからも日々精進して参ります 😛

 

情緒

私の子供時代は、少々情緒不足だったように思う。

兄と私はピアノを習っていたが、兄はショパンを上手に引いていた。

私はベートーベンの曲が好きで、重苦しい重厚感に酔いしれていた。

作文集を読むと、解説文のようで、実に色気がない。

曖昧さよりはっきりとした結果を好むタイプ。

フランス語よりドイツ語。

恋愛小説よりアクション好き。

こんな私でも、40年以上生きて様々な経験を積むと変わるもので、今現在は少し情緒の芽が出てきているように感じている。

(性格診断をすると、プロモーターという感情豊かな部類に入っている!)

しかし、論理的な根っこの部分はそう簡単に消えはしないもので、質実剛健体質が好きな部分も隠し得ない。

 

今夜、久しぶりにピアノを弾いてみた。ショパンのワルツの楽譜を引っ張り出し、小中学生の頃弾いたことのある曲をなぞってみた。

指を動かし続けていると、何となく思い出すもので驚く。

子供の頃は、圧倒的な経験不足からくる情緒欠損だと思った。

今の私なら、もっと気持ちを込めて複雑な音を奏でることができそうだ!

少し練習してみようかしらという気になる。

 

それにしても、10代の若さで卓越した表現力を持つアーティストなりアスリートには驚かされる。

超人的な努力の先に見えるものなのだろうか。

 

人生後半は、もっともっと感情豊かに、人生哲学を楽しみたいと思う。

 

より良いクリニックを目指して

昨日は朝から台風でしたが、予定通りに出勤してくれるスタッフに有難いわ~と改めて認識。

9月も当院は大いに盛り上がり、8周年を迎え患者数も記録更新中です。予約が取れにくくなってごめんなさい 🙁

世の中はアベノミクスで好景気のようですが、景気というのはアップダウンを繰り返すもので、私は決して今の状況を楽観視していません。4月からは消費税も上がり、高齢化も加速して、世間全体が浮ついているとは思えません。

それでも当院は(私の勝手な目標に向かって)粛々と伸びています。

それは何故か?

1.8年間もクリニックを継続していると、お客様との関係が深くなる=信頼関係が深まる

2.治療効果が安定して出せるようになり、私もスタッフも自信を持って診療にあたることができる。

3.スタッフの定着率が良く仲が良い(と、私は思っています)

4.スタッフが喜んで働いてくれる(と、私は思っています)

5.患者様がきれいになって笑顔が増えることが嬉しいと、全員本気で思っている。

6.白金・高輪エリアでの認知度が増している。

7.掃除、整理整頓を徹底し、いつも快適な空間で仕事ができるよう努めている。

8.全員ファンデーションは塗らず、素肌勝負。

9.季節ごとの治療内容の見直しと、インテリア変更は欠かさない。

10.当院の治療がみんな大好き!

 

以上の内容は、私自身も振り返りたかった内容なので、ブログにまとめてみました。

仕事をしていてどんな時に喜びを感じるかというと、私は患者さんと“繋がった!”というコミュニケーションが取れたときに、快感の電気が走ります。お互い楽しく心地よい時間を過ごせます。

また、スタッフの成長を感じられる時も無上の喜びですね。

私の考えに共感してついてきてくれるスタッフがいるからこそ、このクリニックは意味がある。私一人では絶対に成し得ない仕事。

そしてスタッフのやる気を引き出すのが私の仕事。

忙しくなりすぎると、気持ちに余裕がなくなり、良い仕事ができなくなるので、そのあたりも配慮が必要です。

 

まだまだ私の勝手な目標?に達するまでには、皆に真剣に仕事してもらわないと。

この目標は院内秘密です 🙄

 

 

 

2014.09.25

秋の日差しにご注意を

今日は大事な取材があったというのに、一昨日、息子のサッカー観戦で日焼けしてしまいました 😳

夕方帰宅して鏡を見てびっくり! 鼻から頬が赤くなっているではありませんか!!

少し涼しくなったので油断してしまいましたぁぁぁ

日陰で涼しかったので、日焼け止めだけ塗って4~5時間外にいたでしょうか。帽子も日傘も使わずに・・・

散乱光も舐めてはいけません。

こういう日に限って、家にステロイド剤がないのです!!気休めにトランサミンを内服。

十分冷やして冷やして、でもピリピリは治りません 😥

翌日、クリニックに出勤してから、新しいヘリオケア(飲む日焼け止め)とビタミンCを3000mg内服、そしてステロイドを塗って応急処置。

シミが出来ませんように。

 

外出前に1~2年前に開封したヘリオケアを内服したのですが、古くて効果が弱まっていたに違いありません。

そういえば、開封して数か月時間が経ったビタミンCは、変色して臭くなっていました・・・

サプリメントは開封すると、消費期限前でもかなり劣化しますので、開封したら早めのご使用をお勧めします。

 

今回の反省点は遮光努力が足りなかったこと。

長時間外に出る場合は、日焼け止めをこまめに塗り直し、帽子かサンバイザーをかぶりましょう。できれば日傘も。

 

未完成

シューベルトの『未完成』を聴いています。

この曲、中学生時代、帰宅後に部屋を暗くして、絨毯の上で膝を抱えて毎日毎日聴いていた思い出の曲です。

自己の『未完成』に引っかけていました。

 

中学生の頃は、自己形成の階段を上っている時期。

思春期とも言いますが、精神は大人になったつもりでまだまだ子供。

何だか生きづらかったような気がします。

テニス大好き、英語大好き、そちらの方面には随分エネルギーをつぎ込みました。

一日も早く留学したいのに、中学生の交換留学制度がなく、帰り道に本屋に行って情報収集に明け暮れました。

高校まで待ちきれず、中学3年の夏に短期留学してしまいました。

正義感に燃えて、生徒会長もやりました。

意味のない校則撤廃に1年間取り組み、着用可能なトレーナーの色を4色に増やしました。(そんなことを思い出してびっくり!)

パワフルに生きていましたが、何かあか抜けない自分に本当の自分ではないような、もやもやしていた気持ちを抱えていたのでしょうね・・・

 

お、今度はマーラーの交響曲第2番。

これも大好きでした。

中学生の心の中は深い闇の中ですね。音楽のメロディーは心を代弁してくれていたようです。

 

クラッシックばかりではありません。英語学習のために、マドンナの曲を片っ端から暗記したものです。

そして、中学生なのに高校の文化祭のディスコへ行って踊るのが楽しかった!

80年代前半、ディスコ流行りでした。

友人と(もちろん親も)スキーへ行ったら、ホテルにもディスコがあって、夜は汗だくになって踊っていました。

やはり変わった中学生だったと思います。

 

HOME > 院長ブログ