医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

家事を外注する

私は子供を産んだ頃から、少しずつ家事を外注するように心がけました。

医師として仕事を続ける限り、子育てと仕事と家事まですべてやり切る能力が自分にはないと自覚したからだと思います。

夫は家庭的な人ではなく、自分の夢を追いかけている人でしたから、当然あてにならず

子供が産まれたばかりの頃、ベビーシッターさんを頼もうと、何度かトライしたことがありました。

しかし、当時の私には、まだ我が子を他人に預けられる力がなく、信頼できずに結局断念。

夫や私の両親に預けることがほとんどでした。

結局、下の子が小学4年生になるまでは、子育てには親の手を借りながら何とかやっていたように思います。

とは言え、私の母は家事が得意な人ではありませんでしたから、子供を見ることをはお願い出来ても、家事まで頼むことは出来ません。

私も家事は苦手でして、これは何とかしなければ生活がすさんでしまうという焦りから、家事全般をお願い出来る人を探し始めました。

週1~2回出来る人から少しずつ始め、最終的に毎日来てくれる人と出会ったのが40歳くらいの時。

今は、掃除・洗濯・料理・犬の世話まで何でも任せられるとてもいい人と巡り合い、もう8年くらい経つでしょうか。

もうこの人なしでは生きていけないと言っても過言ではありません。

 

家事を外注することに対して否定的な考えをお持ちの方もいらっしゃいます。

「料理は母親が作らなくては可哀想」とか。

そう思ってご自分でやる方はそれで良いでしょう。

しかし、私のように家事が苦手で苦痛な人は、是非「家事を外注する」ことにチャレンジして欲しいと思います。

もちろんそれ以上に稼ぐことが前提ですが

苦手な仕事を手放すと、気持ちにゆとりができます。

自分の仕事に専念することができ、パフォーマンスが上がります。

本を読んだり、勉強する時間を確保することができます。

私がこうして美容医療を続けることができたのは、両親を始め、お手伝いさんの手助けがあったお陰です。

人間、一人では生きていけません。

やりたいことに優先順位を付け、人の助けを借りながらバランス良く暮らすこと。

私は美容医療を通して、皆さんのお役に立ちたいと思います

 

日本にはあまり家事を外注する文化が根付いていないようですが、女性も男性と同じように働いていくためには、家事を外注することが当たり前になるか、男性も女性と同じくらい家事をやるようにならないと難しいのではないでしょうか。男女平等を謳っている割には、まだまだ家事時間の男女差は大きいようです。

女性が自立して仕事を続けていくには、いろいろな人の力を借りて、それに感謝する気持ちを忘れないようにしたいものです。

 

春はボトックス

本日4月6日(水)は、研修のため休診とさせていただきます。

電話、LINE、メールなどのご対応が出来ません

ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

年度末は人と会う機会が増え、

よく喋り、よく笑ったせいか、

顔面の筋肉疲労が気になるようになりました。

顔のコリを感じるようになる時は、ボトックスが切れた時

半年経つとコリを感じるようになります。

当然シワも目立つように

日々忙しくて、自分の顔面メンテナンスが不十分なことを気にかけながら、私も美容のかかりつけ医が欲しいなぁと思う今日この頃。

とりあえずセルフボトックス注射で難を逃れることに。

この針刺激が超気持ちいい~

眼精疲労も楽になる、という人もいらっしゃいますので、お顔が疲れている人には是非お試しいただきたい治療です。

筋肉の緊張をほぐし、筋肉をリラックス&ストレッチさせる治療です。

 

毎年4~5月は新緑祭り、ボトックス祭りです。

ボトックスの良さを知っていただきたく、下記治療をご提案しています。

・お顔のシワ治療「レギュラーボトックス」

・フェイスラインのたるみ治療「リフトアップボトックス」

・ワキ汗撃退「エチケットボトックス」

・つら~い噛み締め「咬筋ボトックス」

・皮膚全体のハリ改善「ダーマペンボトックスミックス」

 

私やスタッフが、このボトックス治療をこよなく愛しているせいか、

当院に定期的に通う患者さんの半数近くが、ボトックス治療を受けています。

美容医療には欠かせないボトックス。

まだ受けたことのない方、是非この春お試しください!

2022.03.30

醍醐寺

久し振りに家族4人で京都旅行を楽しみました。

東京よりやや肌寒く、桜もつぼみが目立ち、ベストタイミングで訪れるのはなかなか難しいものです。

それでも今日は晴れて暖かくなり、宿泊先の女将が薦めて下さった『醍醐寺』の桜は素晴らしいものでした。

こちらは平安時代に創建された『三宝院』にある太閤しだれ桜。

樹齢160年、圧巻です

 

豊臣秀吉が復興させたこちらの庭園。

私の心を鷲掴み。

秀吉の圧倒的なパワーを感じさせる、エネルギッシュなお庭です。

しばらく座って眺めながら、西洋のような幾何学的ではない造作に計り知れない美を感じてしまうのは何故でしょうか。

樹木、石、池の水は自然なものですが、それらを絶妙に手入れしていますので、本当の“自然”ではありません。

しかし、鉄筋コンクリートやプラスチックのような完全なる人工物ではなく、素材自体は“自然”

お庭を観ながら、お手入れされた素肌の美しさを連想してしまうのは、職業病でしょうか。

 

“わび・さび”の真骨頂である枯山水も素敵ですが、

今の私は、この秀吉の力強い庭園に強く惹かれてしまいました。

手入れされた自然美の中に、自分の求めている無意識の何かがあるような気がしています。

新年度の始まりですね。

気持ち新たに、でも「初心忘るべからず」を意識して、自分の仕事を深めたいと思います。

 

卒業

3月は卒業シーズン。

長年にわたり当院に貢献してくれたスタッフ、渡邉青子もこの春クリニックを卒業します。

黎明期から私の右腕として、共にクリニックを育ててくれました。

苦楽を共にしてきた、大切なパートナーでした。

昨年退職の意向を告げられた時はショックで、

頭では理解しているものの心がついて行けず、

寂しくて悲しくて無念で、

言い知れぬ虚無感に度々襲われました。

この感情に蓋をしようとしても、どうしても蓋が閉まらず、

それならいっそのことこの感情に向き合い、味わいつくそうではないか!と開き直ってみたり。

日日薬とは言ったもので、だんだんとこの感情が消化できるようになりました。

 

諸行無常

一切皆苦

愛別離苦

人間の悩みに向き合い、

心の修行を続け、

真理を追究し、

悟りを開いたお釈迦様のお言葉は、

2500年以上経った今でも深い説得力があり、我々の心に染みわたります。

「人生ってこんなものだ」と思えるし、

自分の考え方次第で、物事の景色は変わるのです。

 

この世に絶対なんてことはなく、

人の心は移ろいやすく、

だからこそ人間関係は一期一会。

愛情込めて丁寧に構築することの大切さを再認識しています。

 

私は「元気」でいることに、無意識に執着しているような気がします。

自分自身のエネルギーを高めておかないと。

毎日美容医療は継続できません。

時々ガス欠になることがあり、

いろいろな方法で「元気」を充電するようにしています。

この「元気エネルギー」の源は、やはり人間関係の中から発生しているように思うのです。

患者さんとの対話の中からエネルギーを頂くこともあります。

「先生、元気そうですね!」と言われると、この上なく元気になりますので、どんどんお声がけくださいね

そして、ハイブリッド車のような、極力燃費の良い心持ちをすること

心をすり減らさないよう整えること。

魂を消耗する暮らしをしていると、それは表情に現れてしまうので、美容の大敵です。

きれいになりたければ、「通っていると何だが元気になれる」美容クリニックを選びましょう。

 

青子さん不在のクリニックは、まるでイチゴのないショートケーキ?のよう。

青子ロスにならないか心配です。。。

でも、当院には他にも美味しいフルーツのようなスタッフがいますので、4月からはフルーツタルトとして生まれ変わります

私がしっかりと、固いタルト生地のような土台として支えます

そして、新しいスタッフが入社します(詳細は後日報告いたします)

スタッフの入れ替わりで、しばらくご不便をおかけすることもあるかと思いますが、日々精進して参りますのでご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

神様

息子が第一志望の医学部に合格しましたぁぁぁ

よく頑張りました

本当におめでとう

 

小さい頃は「おかあしゃん、おかあしゃん」と母の後ばかりついて回った可愛い息子。

保育園で字が書けるようになった頃、毎日のようにラブレターを書いてくれた我が子。

保育園、小学校時代と、何かと先生に呼び出されることが多かったやんちゃ坊主。

ゲームばかりしていた反抗期の中学生時代。

ようやく自我が芽生えた高校生。

自分の将来へ向けて進み始め、やっと勝ち取った成功体験。

年明けの共通テストから合格発表までおよそ2か月。

本当に長かった~~~

「神様っていたんだ」っていう気分

子供って、こんなに人生に潤いをもたらしてくれる存在だったとは。

思い返せば大変なこともたくさんありましたが、

そんなことを吹き飛ばすくらいの喜びをもたらしてくれる存在です。

 

足繫く愛犬と通った近所の神社に、御礼参りをしてきました。

あの“ぎっくり腰”になってしまった神社です。

神様にお手紙を書いて、お賽銭箱に入れてきました

実はこの神社、息子が中学3年の絶賛反抗期中の頃、一緒に茅の輪くぐりをした神社です。

「神様、この子自身が進むべき道を早く見つけられますように」と何度も何度も祈りました。

自分自身で自覚しないことには、周りが何を言っても響きませんから。

子供の成長はこの上ない喜び。

人生半分生きてきた私くらいの年齢になると、

自分のことよりこれからの時代を担う若い人たちの未来に向けて応援したい気持ちが強くなります。

コロナとか戦争とか、世界は不穏な状態が続いていますが、

戦争なんか止めて、真の意味で豊かな社会に向けて、そのエネルギーを注いで欲しいと心から願います。

 

肌断食の聖地、白金

ここ数年、「肌断食」という概念が随分広まった印象を受けます。

私は元祖肌断食提唱者、宇津木龍一先生の弟子であり、

「ファンデーションに頼らない素肌づくり」を謳って16年目の美容皮膚科ですから、

肌断食を志す人々が全国から当院を訪れます。

肌ルネ会員にとって、『年1回の白金参り』が習慣になったらいいなぁ~。

肌断食の聖地、白金。ふふふ

化粧品を減らして減らして、とうとうゼロになって、

「本当に楽になりました。ありがとうございます。」

と感謝される日々。

化粧で誤魔化さない素肌は本当に清々しく、健康的で美しいのです

 

肌の診察を毎日やっていますと、

『化粧品で傷んだ肌』というのが分かるようになります。

皮膚が擦れて薄くなり、酷い人はキメが全く消えています。

『ビニール肌』と表現する人がいますね。

赤くてテラテラしていて、火事を起こしている肌です。

このような肌の人たちには、化粧品の使用によって皮膚が傷んでいることを説明し、とにかく使用量と頻度を減らしてもらうよう指導します。

レーザー等治療はしません!とにかく「やめる」ことが治療です。

ところが、化粧品依存になっている人たちには、「やめる」ことのハードルが高い

それでも根気強く説明し続けます。

だって、止めるだけで肌が回復するのですから。

この回復力を診ているだけでも嬉しくなっちゃいます。

 

先日も、化粧品をたくさん塗りまくっている患者さんがいらして、

基礎化粧品の数を1~2種類に減らし、

ファンデーションはまだやめられないものの、

クレンジングを中止したところ、

3か月で驚くほど肌が回復していました。

人工的に傷めた肌は、まず原因を絶つこと。

皮膚という“土壌”に、自力で潤う力を呼び戻すのです。

 

当院のスタッフは、全員素肌です。

肌断食の理解も深いので、熱心にスキンケア指導をしてくれます。

自分たちが経験者なので、化粧品をやめることの苦労も知っています。

そして素肌で過ごせることの価値を共有しています。

「やめるを指導できる」エステティシャンは、当院の宝です。

祖母永眠

101歳の祖母が永眠しました。

本日は葬儀のため、ご予約いただいた患者様には大変ご迷惑をお掛けしてしましましたが、ご容赦頂ければ幸いです。

 

祖母は頭がしっかりしていたせいか、

死ぬまで尊厳が保たれていました。

老人施設に10年以上お世話になったにもかかわらず、

家族やスタッフにぞんざいに扱われることなく、

最後まで立派だったと思います。

 

精神的に自立していて、

家族にもたれかかることもなく、

超節約根性は誰にも負けず、

自分のこととなるとドケチなのに、

孫の私にポンッと車を買ってくれたり、

家族にお金を回せる人でした。

昭和30年代に、夫(祖父)の赴任先であるインドで運転免許を取得し、

昔の女性としては珍しく車(マニュアル!)を運転していたので、

小さい頃はいろんな所へ連れて行ってくれました。

短歌、ピアノ、麻雀、お茶、社交ダンス、洋裁など多趣味な人でした。

 

10年以上老人施設に入居し、

だんだん衰えていく中、

どのように感じ、何を考えていたのでしょうか。

強い人だったので弱音を吐くことはありませんでしたが、

辛かったのかな、寂しかったのかな、痛くなかったのかな、などと可哀想に感じることもありました。

いわゆる『老衰』でしたが、最後は声も出せず、食べられず、静かに息を引き取りました。

立派に101歳の生涯を終えました。

いい人生だった!と思いながら、あの世へ旅立っていることを信じています。


『年齢に応じた美しさ』を考える

美容医療を続けて22年。

好きなことが仕事になったから、ここまで続けられたのかと思います。

大したことは成し得ていませんが、それでも毎日人の肌に触れ診察していると、それなりの発見や経験が蓄積されているような気がします。

最近よく考えることは、「年齢に応じた美しさ」

60歳も過ぎると、寄る年波のシワやたるみは避けられず、それが“自然”なのですが、その自然を超えた若さを追い求める人たちとどのように向き合ったら良いか思考しています。

いや、還暦過ぎに限らず、若い人でも同じです。

「いや~、十分お綺麗ですよ。」と、私は本気で思っているのに、美のユートピアへ向かう人たち。

私よりずっとずっと、ある意味“美意識”が高いので、その気合に導かれて気付かされることもたくさんありますから、そういう時は自分自身の実力がまだ足りないなと素直に反省しています。

一方、「もうその辺りでご満足いただけませんでしょうか」と思うこともあるわけです。

特に毛穴。

鼻の毛穴など開いて角栓がポチリポチリ溜まっているのが『普通』なのですが、つるつる毛穴レスを夢見ている人の多いこと!

ほとんどの人の毛穴は『普通』です。

反対に、びっくりするほど毛穴が詰まって汚れている人のほうが圧倒的に少ないのです。

「毛穴ってそんなものですよ。」と、いつもお話しています。

ファンデーションを止めると毛穴は目立たなくなりますから、あれこれ治療する前に、とにかくファンデーションとクレンジングを控えることが肝心なのです。

毛穴にフォーカスする人が多い印象を受けますが、ハッキリ言って気にし過ぎです。

 

50代の患者さんとお話していて、

「先生がカッコいいと思う60~70代の女性はどんな人ですか?」と聞かれ、無意識に口をついたのは

「品のある人だと思います」でした。

それに加え、「自足している人」でしょうか。

自足している人は、愚痴や不満がないため、話も軽やかで楽しいし、何より表情が美しい。

 

では、どうしたら「品があり、自足した状態」になれるのでしょうか。

美容医療を受けることで、それらが身につけば、最高の治療になるのではと思うのです。

医師という職業柄、様々な悩み相談を受けます。

心の悩みに寄り添った対応ができるよう、診療のレベルアップを測りたいですね。

美容医療は実に奥が深く、提供する側も哲学を持って臨むことで、患者さんの道しるべになれたらいいなぁと思います!

カッコいい60代

40代の頃から『自由な50代』をイメージして、そうなるように人生設計をしておりました。

先日掃除をしていたら、2012年に開かれた大学の同窓会パンフレットを発見

私の近況報告は以下の通りでした。

港区白金で美容皮膚科を開院、7年目を迎えました。

「自由な50代」を目標に仕事と家庭を大切にしています。

おおー!! 10年前から「自由な50代」を掲げていたことにびっくりです。

10年前は東日本大震災の影響もあり、クリニックの仕事もまだまだ不安定でした

子供たちもまだ小学生で、手のかかる年頃でした。

あれから10年。

お陰様で、理想の50代に近づけたのではないかと満足しております

 

では、次はどんな60代を目指そうかな??と考えました。

娘が素敵なフランス人女優の写真を見せながら話をしてくれたのですが、

「お母さん、この女優さんは日焼け止めを塗らないんだって。UVケアは帽子とサングラスだけみたい。カッコいいよね~。」

確かにカッコいい。

フィリピーヌ・ルロワ=ボリュー

50代後半の彼女は、美容医療による過剰なお手入れをした感じがなく、薄化粧。

ファッションセンスがす・て・き

エレガントに年を重ねることは一朝一夕では成し得ません。

家で犬と戯れる色気のない己の姿に、恥ずかしさすら覚えました

しかも、ぎっくり腰のせいで、この2週間フラットシューズしか履けず、毎日同じ洋服を着ていました

これではいかんいかん!

美容医療に携わる身として許せない!

 

幸い、私の周りにはカッコいい60代女性がたくさんいます。

彼女らをお手本に、私も気張って生きることを宣言いたします。

私なりの「カッコいい60代」を目標に、充実した毎日を過ごして参ります。

 

 

 

2022.02.09

洗顔料を止める

今年の冬は、お肌の乾燥が気になりませんか?

私の手はカサカサして、おばあちゃんのようにシワシワ

冬の低温・低湿度と、汗をかかない生活が原因でしょう。

当院のスキンケアは、基本的に化粧品を使わない「肌ルネ」を提唱していますが、

肌ルネ成功者のお顔は、冬の乾燥に負けないお肌です

 

「洗顔後は顔がつっぱるので、すぐに何か塗らないとバリバリになって大変

と感じている方は、ご自分の肌が“不健康”であることにお気づきでしょうか?

バリア機能の保たれた保湿力のあるお肌は、ワセリンを少しだけ塗って皮膚表面を保護してあげるだけで、十分潤いを保つことができるのです。

皮脂分泌が十分ある方は、ワセリンすら不要。

裏を返せば、ワセリンだけで潤う皮膚は“健康”だということ。

 

もしワセリンだけでは乾燥が厳しいと感じるようであれば、

とにかく洗顔料(クレンジングとか洗顔フォーム、石鹸など)を止めるようにして下さい。

洗顔料は乾燥行進曲です。

洗顔料を止めることこそ、乾燥肌対策の第一歩。

 

マスク生活も2年。

これをきっかけにリモートワークが進んだり、

人に会う機会が減ったことで、

「ファンデーションを止めました

という方が増えました。

ファンデーションを止めると、

洗顔料も要らなくなるので、

肌への負担はぐっと減ります。

そして「今年の冬は乾燥しなくなりました

と、肌の変化を実感して頂けているようです。

乾燥するからと、化粧水やクリームをベタベタ塗るのではなく、

まず洗顔料を止めること。

これ、本当に大切です。

※洗顔を止めるのではありません。適度な水洗いは必要です。

ファンデーションがなかなか手放せない人は、塗った日だけ洗顔料を使うようにすると良いでしょう。

 

洗顔料を手放しますか?

乾燥肌を手放しますか?

「肌をきれいにしたい」という気持ちは一緒なはず。

乾燥肌でお悩みの方は、洗顔料をやめることを、美容法の一つとして追加してみて下さい!

 

 

 

 

 

HOME > 院長ブログ