歴史に学ぶ
土曜日は予約が多く、やはり平日お仕事の方は週末が動きやすいのでしょうか。
平日動ける方は月?金まで5日に分散されますが、土曜日しか来院できない方は集中してしまいます。
ということで、今日は秋分の日で祝日なのですが、特別診療を行っています。
先週、吉村昭さんの「関東大震災」を読み、改めて首都直下型地震の恐怖に怯えました。
吉村さんの取材や調査は徹底しており、かなりリアルに当時の様子を頭の中でイメージしながら読みました。
大地震、そして戦争が続き、短期間の間に日本の人々はかなり苦労した事実を、私たち戦後生まれの者は経験しておりません。
当時を生きた人々の苦労を思うと胸が痛みます。
歴史を振り返れば、人々はずっと天災、飢饉、戦、疫病などに襲われ、それらと比較すれば
現代の日本がいかに平和かつ幸福であるかとうことを見失っているように思います。
今、私が東京で命の危険に怯えることなく暮らせていることに、ただただ感謝できます。
現代でも日本以外の世界の国々では、日々内紛や戦争、餓えで多くの命が失われているのです。
安全に暮らせる国家づくりがいかに大変で大切か。
そんなことを考えながら、静止しているビルと道路と青空を見上げると、自分の人生は所詮借り物に過ぎないという気分になりました。
いつ何時、あっという間に吹き飛ばされてしまうくらい、私自身の存在のちっぽけなこと!
そう思えば、神様に生かされていることが奇跡としか思えません。
今、世界は人口問題、食糧問題、エネルギー問題、環境問題など様々な問題が歪となり、地球全体が悲鳴を上げながら畝っているように感じています。
偉大なリーダーたちがどんなに知恵を振り絞っても『歴史は繰り返す』
そのことを肝に銘じて、一日一日を大切に過ごしたいと思います。