医療法人社団晴栄会
白金ビューティフルエイジングクリニック

03-5791-4800

受付時間 9:00~17:00[月~土]

Blog院長ブログ

仕事は楽しい


7月12日、13日は美容皮膚科学会でした。

今年はディズニーランド付近のホテルで開催。週末お天気も良く、ディズニーに行く人たちで溢れかえっていました。

私は13日にボトックスビスタのセミナー講師を担当しておりましたので、その準備も含め泊まりで出かけました。

ここしばらく、このセミナーを成功させるよう気持ちが張りつめていました。

私自身、ボトックス治療が大好きなので、思いのままを上手に表現できるように・・・

話す内容と構成はプレゼンの本を何冊か読んで参考にしました。話し方はもちろんボイストレーニングで練習しました。

まだまだ理想のプレゼンまでは遠いですが、一歩一歩前進している感覚はあります。

クリニックのスタッフも応援に駆け付けてくれて嬉しかったです!

 

学会全体の会員数は2000年代にうなぎ上りに上昇、私が加入した2000年は400人くらいだった会員数が、今年は2000人近くに。

15年で5倍です。ただ、2010年以降は上昇率も低下し、クリニック数もピークは越えているようです。

いわば“成熟期”を迎えた美容医療。

それでも、私の心の中では毎年変化を感じ、まだまだやれることはたくさんあるなぁと再確認しています。

上の写真は、袴田京太郎さんの作品で“扮する人・幼児3”です。

昨年から気になっていた作品で、ようやく手に入れることができました。

このようにクリニックにアートを取り入れていくことも、まだまだやれることの一つです。

 

私のクリニックは、ファンデーションを塗らなくても自信がもてる肌を作ることを大前提としています。

それが仕事の根本です。

その仕事が成功するには、様々な付加価値が絶対に必要なのです。夢を売る仕事ですから。

大人の対応ができるスタッフ、掃除の行き届いたスペース、きれいな装飾などなど、考えればきりがありません。

それをどれだけ当たり前のように準備できるか?

そしてそのすべてが、クリニックの存在を表現するツールなのだと思うのです。

 

やはり仕事は楽しいですね!

 

 

夏の花火

2014花火

クリニックも夏の装いになりました!

花火が上がり、七夕の笹の葉を飾っています。

今年はディスプレイを季節ごとに変化させて楽しんでおります。

先日、スタッフと関係者に誕生日を祝って頂きました。

何歳になっても嬉しいものですが、照れくさいですね。

気の合う仲間と一緒に過ごす時間は幸せでした。

ありがとうございます!!

 

韓国に行きました

今年もヒアルロン酸の勉強会である、APMAC(Asia Pacific Medical Aesthetics Congress 2014)に参加して参りました。

今まではフィリピンで開催されていましたが、今年は韓国ソウルです。

2日間、しっかり勉強して参りました 💡

今年の3月には日本でもヒアルロン酸(ジュビダームビスタ)が厚生労働省の承認を取得しています。

ヒアルロン酸注入自体はもう20年近く前から行われている治療ですが、ヒアルロン酸自体も様々な工夫から品質も向上し、様々な種類が販売されています。

注入方法も世界中のドクターによる様々な創意工夫により、驚くような結果を出すことができます。

別人に変身?することもできます。

鼻を高くして、顎をとがらせて、額に丸みを出して、頬をふっくらさせて、眉毛を吊り上げてetc・・・

まるで手術したかのような別人の仕上がり。

いろいろな勉強会で症例写真を拝見しますと、本当に驚きます。

シワやたるみの治療というよりも、「造作医療」

私自身は、顔の造作を変えてしまうことにどうしても抵抗があり、あくまでも加齢による変形を優しく修正する程度の治療のみ行っています。

美容医療が手軽に受けられるようになったことはいいことですが、20代の若いころからあまり顔をいじり過ぎると、精神的にエスカレートする危険性がありますし、加齢とともに変形する可能性も否定できません。芸能人でも思いつくような人はいますね。

そう考えるとあまり安易に広めるのはいかがなものかしらという心配もあります。

きれいになりたいと思って受けたものの、「えっ、こんなはずでは・・・」の悲劇は避けなければなりません。

この問題は残念ながら、医師個人個人の倫理観に大きく左右されるでしょう。

そんなことをあれこれ考えさせられる会合でしたが、帰りの空港で他の先生たちの飲んだビールは楽しかったです!

 

 

 

 

医師の心得

天皇陛下の手術を執刀された天野篤先生の本を読みました。

もちろん直接面識はありませんが、大学の大先輩です。

 

改めて医師としての熱い気持ちが湧きあがりました。

医師は誰でもなれるものではなく、厳しい大学入試と医師国家試験を突破し、国からライセンスを与えられています。

その長い道のりに、多額の税金が投入されています。

医師一人に1億円とも聞きます。

だから、人の役に立つ仕事をしないといけないのです。

社会に恩返しをしなければならない。

天野先生の考えには全く同感です。

 

私の仕事は美容皮膚科ですが、目の前の患者様を「きれいにするぞ!」という熱い思いは途絶えることがありません。

写真などで必ず記録を取りながら診療しますから、結果は一目瞭然です。

治療効果が出て、それに患者様が満足されていますと、心から「ああ、いい仕事が出来た。」と幸せを感じます。

あまり結果が出せない時は、「何故だろう?」と悩みます。治療して悪くなるのはもっての外。

 

患者様からは、「ほんの少しだけでも気になるところが良くなれば、とても気持ちよく過ごせるのよ。だから、先生の仕事は大切、頑張ってね。」

などと言われますと、もっと頑張ろう!という気持ちになります。

時々疲れてくると、もう少しペースダウンして働こうかしら? と思う時もありますが、私を必要としている人がいる限りはもっとアクセルを踏もうと思います。

カラダを壊さない程度に。

熱い思いを持って働いている医師はみんなそうだと思うのですが、私たちは病気で休むことがありません。

開院して8年目ですが、体調を崩してお休みしたことは1日もありません。

這ってでもクリニックに来ます。

 

夢中で働いていると、何のために頑張っているか?を見失うことがあります。

学生時代からの熱い気持ちを忘れないよう、真摯な気持ちでこれからも粛々と日々診療を続けてまいります。

 

 

謹賀新年

2014年がスタートしました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年のクリニックは第3ステージに入り、いろいろな意味で良い進化を感じることのできた1年でした。

良い患者様と気持ちよく働いてくれるスタッフに恵まれ、緊張感を保ちつつ楽しい時間があっという間に流れていきます。

当院の専門は美容皮膚科ですので、患者様の顔色を元気そうに明るくすることが使命だと改めて考えました。

そして今年のクリニック目標は、「専門知識を深めること」

スタッフ全員が学び続けることで、クリニックレベルの底上げを図るとともに、より良い治療結果を出していきたいと思います。

現代社会は変化のスピードが速く、テクノロジーだけではなく人の気持ちや価値観もどんどん変わります。

快適さを追求し続ける人間の欲望は果てしないですね。日経新聞を読んでいると、ため息が出ることもしばしば。

私はそれをあまり良いとは感じられないのですが、現状に満足してしまえばその先はありませんので、良い意味で幸せに仕事を進化させたいと考えています。

 

7周年を迎えました

2020年のオリンピック開催地が東京に決定しましたね!

7年間楽しみが増えました。日本国民が愛国心とプライドを持って、良い方向に進んで行くことを願います。

さて9月。当院は7周年を迎えました。

まだたったの7歳ですが、1年1年年を重ねる度に、無事クリニックを続けられていることを有難く感じています。

オリンピックの年には14周年を迎えられるようにしたいものです。

今年は痩身治療を始めますwink

というよりも、心身ともに健康な人を増やしたいのです。

『健全な精神は健全な身体に宿る』と言いますでしょう。

最近、少し精神が病んでいる人が多いなと感じておりまして、私のクリニックを訪れる方だけでも幸せに健康であって欲しいという願いからいろいろ考えました。

幸せに感じられるためには、やはり身近な家族や職場での安心感を得られることかなと思います。

私は40代になって、いままでの経験によって少しはゆとりが出たせいか、人に愛を注ぎたいという気持ちのほうが、何かしてもらいたいという気持ちを完全に上まりました。

クリニックに来て下さるお客様には、健康で元気そうなお顔でいていただきたい。

もし食生活や生活のリズムが崩れて、体型の変化が気になってきているのであれば、そこのお手伝いもできるようになりたいと思います。

この3か月、スタッフとともに痩身のメカニズムを勉強し、施術も毎日練習を積み重ねました。

喜んでいただける結果を出せるように精進したいと思います。

 

 

 

勤務記念日

6月1日は、スタッフの勤務記念日です。

渡邉は4周年、白石は3周年。

20?30代の若い元気なパワーを、当院でのお仕事に注いでもらえることに感謝しています。

長く勤務してもらえると、患者さまにも安心していただけるようです。

人を雇用することは、私の仕事人生で大きな意味のあることです。

開業以来、ずっと学び続けています。

彼女らが、幸せに働けるよう考えるのはもちろんですが、人として成長し、それが喜びに感じてもらえるようにすることが私の喜びでもあるのです。

仕事を通じて美しい大人の女性になってほしいと思います。

職人

「二郎は鮨の夢を見る」という、小野二郎さんという寿司職人のドキュメンタリー映画を見ました。

本物の職人とは、、、という人のお話です。

とにかくお鮨に対する情熱がすごい。

毎日毎日、もっともっと美味しいお鮨を追及しています。

現在87歳で、最高齢の三ツ星シェフ、5年連続だそうです。

三ツ星とか評論家のうんちくはどうでもいいのですが、日々もっともっといい仕事をしようとする真摯な姿勢が感動的でした。

卵焼きを焼かせtもらうまでに10年間修業するそうです!

医者の下積み時代も長いですが(学生6年間+研修医2年間+自信がつくまで数年間!)、料理の世界も厳しいですね。

いや、仕事は楽ではありません。

私のクリニックも、どうしたらもっともっとお客様に感動と喜びを味わっていただけるだろうか? を日々スタッフと一緒に考え前進しているつもりですが、毎日診療に追われ、あっという間に一日が終わり、お鮨でいうところの『仕込み』が不十分かしらと不安になったりもします。

それでも、旅をしたり、音楽を聴いたり、本を読んだりする経験の中で味わう感動は、絶対に自分の仕事に生かしたいと貪欲に日々勉強しているつもりですが。

それにしても時間が足りません。

スタッフの顔

12月と比べると1月は空いていますので、診療の合間を使って勉強会やらスタッフのお顔のお手入れをしています。

お客様から、「あら、今日はいいじゃない?」と言われるそうです。

やはりレーザーピーリングは効果テキメンです。

疲れを顔に出すことなく、いつも明るく爽やかな態度でいることは大切ですね。

どんなに忙しくても、定期的にスタッフ全員に治療を施してあげようと思いました。

 

ボトックスハンズオンセミナー

今日はボトックスハンズオンセミナーを開催しました。

美容のボトックス治療をこれから本格的に始めようとする医師を対象に、基本的な注入方法をお伝えしながら、実際にモデルさんへボトックス注射を練習するというセミナーです。

去年からこのセミナー講師を担当しており、定期的に行っております。

人に教えたりお話することは、予想以上に勉強になりますので、このようなセミナーの場を作っていただいたアラガン社にはとても感謝しています。

興味があり、お役に立てそうな内容を考え学び続けないといけませんから。

最近強く感じることは、真剣に患者様の利益を考え美容医療の知識と技術を向上させ続けないと、クリニックは淘汰されるだろうということ。

これは欧米のドクターがたびたび口にしています。「競争はとても厳しい。」と。

私もそのことは個人開業医としていつも肝に銘じています。お客様には100%ご満足いただくことを目指しています。

99%満足していても1%に不満が残ればお客様は離れてしまうくらいの覚悟で臨んでいます。

大好きなお客様には、来院の度に完全燃焼してお帰りいただきたいですね。

当院の規模ではそれほど多くのお客様を治療することは出来ませんし(1日最大10名程度)、

ある程度予約が取れやすい状態も必要です。

スタッフが幸せに働けるお給料が出せれば良いのであって、

規模の拡大とかものすごい売上を目指す必要はありません。

仕事に必死になって儲かったは良いものの家庭崩壊・・・なんて話、よくありますね。

自分が、クリニックが目指すところを明確にしておけば良いのです。

クリニックに関わる全ての人が幸せに感じていただけるような「幸福の美容医療」を目指していきたいと思います。

HOME > 院長ブログ > クリニックのお仕事