善い国、ニッポンとは?
GW4連休、今年は充実しました
4連休ありますと、非日常を味わえますね。
愛犬ムニエルを連れて房総半島へ
南総里見八犬伝で有名な館山城です。
私も詳細は存じませんでしたが、朝の連ドラ「らんまん」で、牧野万太郎の妻、すえちゃんが夢中になっていた「里見八犬伝」
八犬伝なのに、犬は入場できず、ムニエルは場外で待機。こいのぼりが青空に泳ぎ、とてものどかな景色でした。
こちらは鴨川のホテルから望むサンライズ。眼前に広がる海のパノラマ、そして波の音に癒されました。
バルコニーで読書に耽り、今後の日本や自分の人生為すべきことについて考えました
その他、水戸にも日帰りで出かけ、水戸の藩校である「弘道館」を訪れました。
江戸時代の総合大学です。
水戸藩第9代藩主、徳川斉昭が人材育成のために作った学校です。
1841年に開かれ、明治5年(1872年)の学制発布により閉鎖されたので、ほんの30年弱しか開かれていなかったのですが、それはそれは立派な場所です。
私の敬愛する吉田松陰先生も、22歳の時に東北遊学の際、水戸の弘道館を訪れていました。その時に交流した水戸藩士の家族宛に書いた直筆の手紙が展示されており、感慨一入。
激動の時代に、日本の未来について真剣に考え行動した幕末の志士の物語に、畏敬の念を感じて止みません。
正義とか忠義とか、私たちの行動規範となる思想は、どんな時代にも絶対に必要だと思います。
吉田松陰も水戸藩士も、経済界では渋沢栄一も鮎川義介も、皆日本を善くしたいという誠があったはずです。
私も日本を善い国にしたい。世界中の人が憧れる、人間が善い国。自然豊かで清潔な国。食べ物が美味しくて、水が無料で飲める国。誇れる歴史や文化をギネスレベルで維持している国。安心安全な国。
最近、国際犯罪組織による詐欺や農作物等の盗難事件が後を絶ちません。
外国人に国土が買われているのも気になります。
日本の医療保険や保育園、学校教育など日本人の財源を乱用するために日本へ押し寄せてくる外国人も看過できません。
不法投棄やゴミのポイ捨てなど、街を汚す行為も無くしたい。
日本のあるべき理想の姿に向かって、私も微力ながら貢献したいと考えた2025年GWでした。