肌断食×美容医療
「肌断食×美容医療」を掲げて、随分長い時間が過ぎました。
美容クリニックで、化粧品の使用を控えるよう指導するクリニックは珍しいらしく、「お化粧品に頼らないでキレイになりたい」と希望される方が当院を訪れます。
メークはしたくない、お化粧品は使いたくないけれど、肌はキレイにしておきたい、というニーズです。
開院した15年前にはほどんどないニーズでした。
化粧品をスパッと全部止められる人もいる一方、長年の習慣を断ち切ることに難航する人もいるのは事実です。
難航する理由としては、以下の2つが考えられます。
1.肌状態が悪化する。
2.ファンデーションを塗らずに外に出ることが恥ずかしい。
2は社会の刷り込みによる思い込みなので、今回は飛ばします。
1の場合、良くあるケースとしては、洗顔不足による肌のゴワつき(垢つき)、ベタベタ(皮脂過剰)、角栓、赤み、痒みなどです。
肌断食=肌に触れてはいけない
と誤解されている方が非常に多く、初診時にスキンケアを確認すると、肌状態が悪化している人は洗顔不足が原因のようです。ニキビができやすいオイリー肌の人がこのような状態に陥りやすいようです。
正しい洗顔方法を動画にまとめていますので、こちらをご覧ください。
メークをしていなければ、石鹸で洗う必要はありません。
オイリー肌の人は、ワセリンを控えて下さい。
ずっと化粧品を使い続けた肌が、化粧品を使わない肌に慣れるまで、人によっては1~2年かかることもしばしばです。
当院を受診する方は、すでに1年以上肌断食を続けてきた人もいますが、最初は肌状態の悪化に悩みながらもだんだん改善してくるようです。このあたりのデータもまとめてみようと思っています。
当院では、肌の回復を早めるためにレーザー治療を併用しますが、皮膚は驚くほど変わります。
このような仕事を20年以上続けています。
「肌断食」という言葉も、20年前と比べるとかなり広がりを見せているような気配です。
私たちは、肌断食とそれにまつわる生き方を含めて「素肌ルネサンス(肌ルネ)」と呼んでいますが、実に奥深い仕事をしているな、と感じています。
たかが肌、されど肌。
肌状態が良いと気分が晴れやかになり、前向きに生き生きを過ごせるようになります。
少し前までは、
「スキンケア=化粧品」という刷り込みが社会全体に行き渡り、アレルギーなどで化粧品を使うことが出来ない人・又はベタベタ塗ることに抵抗を感じている人たちにとっては、スキンケアの選択肢があまりにも少なすぎました。
しかし今は、
「スキンケア=肌断食」
「スキンケア=肌断食×美容医療」
という選択肢に広がりました。これは喜ばしいことだと思います。
私たちが20年間をかけて築いてきた肌断食方法をまとめた素肌ルネサンスをご覧ください。
肌断食が広まってきたことは嬉しいことなのですが、このスキンケアの奥深さを理解するには最低でも5年はかかります。肌断食は万人受けするスキンケアではありません。私自身も、化粧品をやめようと思ってやめたわけではなく、自分自身を実験材料として化粧品を減らしていったところ、行き着いたところが何も塗らない世界でした。肌断食は目標ではなく結果だったということです。
湯シャンも快適と感じるようになるまでに5年かかりました。こちらはやめようと思ってやめましたが。
肌断食を極めるまでには時間がかかります。
肌断食への興味が増えてきた一方、肌断食は間違っていると言い切っている人たちもいるでしょう。
肌断食のための化粧品??も売られています。肌断食すら商売道具になっているのですね。
肌断食が正しいとか、化粧品が正しいとか、そういう二元論ではありません。
スキンケアには多様性があり、その1つが肌断食だと理解していただけると幸いです。
我々はスキンケアだけでなく、生き方の選択肢を広げる活動をしています。